翻訳案件受注の決め手は専門性?

執筆:
momhana

 

ビジネス翻訳、金融、法律・契約書の翻訳を得意とするmomhanaです。

 

翻訳の仕事の良いところは世界中どこでもできることです。

トランスマートに登録した当時、私は海外に住んでいました。

日本では税務・会計関係の仕事をしていましたが、海外では税法体系が違うため、

この分野で働くのは難しく、現地の税法・会計制度を一から学ぶには躊躇する年齢でもありました。

そこで考えたんです。翻訳はどうだろうって。

 

元々英語は好きで、小学校の頃、英語塾を見つけて親に隠れて行き始めたほどでした。

大学では英文学を専攻し、最初の就職先は海外でした。

外資系クライアント中心の会計事務所でも働きました。

だから英語を使った仕事ならできるかもと思ったわけです。

しかも、翻訳なら海外在住でもできます。

 

そんなときにトランスマートに出会いました。

時間はたっぷりありましたから、

翻訳道場であっという間に決まってしまう公募の仕事を待ちかまえては応募し、

何とか正規メンバーになることができました。

 

ここからが問題です。正式の公募ジョブはそう簡単に受注できません。

受注できそうな案件は難易度や専門性が高く、手が出せません。

そこで突破口となったのが、公募トライアルです。

トランスマートには公募トライアルというシステムがあって、

プロジェクト形式の案件で翻訳者を幅広く募る場合に利用されます。

私が最初に合格した案件は保険会社のプロジェクトでした。

 

今思うと、合格したのは専門性が大きな決め手だったと思います。

私は保険業界の経験はありませんが、会計事務所での実務で保険の大まかな知識はありました。

逆に言うと、大まかな知識の持ち主でも選ばれるほど、この分野に強い翻訳者がいなかったのかもしれません。

 

実は翻訳を専業にするようになって、専門知識の強みを実感するようになりました。

私の働いていた会計事務所では日本に進出する外資系会社の会計・税務だけでなく、

給与、人事、資金繰りまで幅広く担当していたため、

バックオフィスの業務には何かしら馴染みがありました。

 

また、欧米は契約社会です。

雇用契約、販売契約などの契約書を読む機会が多いのも

外資系クライアントと仕事をする特徴と言えます。

おまけに越境取引にかかわる税法・会計というニッチな分野を扱っていたため、

クライアントの質問に答えるために各国税法や租税条約を読んで解釈する必要がありました。

こうした経験から、契約書や法文といった複雑な構文の長い英文を読むのが苦にならなくなっていました。

 

こうして、最初に合格した保険会社のトライアル案件を含め、

専門知識を活用できる案件を徐々に受注できるようになっていました。

ただ、専門知識をそのまま翻訳に反映させればよいというものでもありません。

意外とさじ加減が難しいのです。この点については、次回で詳しく書きたいと思います。

 

英語翻訳の依頼・外注をお考えの方へ

執筆:
momhana

  • 翻訳者経験15年
  • TOEIC情報なし
  • 英語検定情報なし

トランスマート実績

ビジネス・金融、法律・契約書を得意分野としていますが、その他の分野についても、丁寧・的確なリサーチに基づく正確な翻訳を心がけております。マーケティング分野にも対応しています。よろしくお願いいたします。TRADOS、XTM、MemoQ、Smartling、CorwdIn、Phaseを使用するタスクに対応可能です。